緊急・重要なお知らせ

2025年05月07日 16:32:41

★全校へ★

文部科学省より学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」の案内が届きましたのでお知らせします。

児童・保護者向け案内(PDF)

「たのしく学び隊」※リンクをクリックするとページが移動します。

 

★全校へ★

ご家庭Chromebookを使っている際に、Chromebookを充電したのに電源がつかない!!ということもあると思います。

その時は、まずは以下のPDFファイルの手順を行ってみてください。

充電したのに電源がつかないときに解決策(PDF)

 

★全校へ★

教育委員会より相談窓口の一覧が届きましたのでお知らせいたします。

以下のPDFファイルをご覧ください。

相談窓口一覧(PDF)

 

★全校へ★

教育長日記の画像をクリックすると、日記を見ることができます。

三砂小について書かれている日記は各日記のタイトルをクリックしてご覧ください。

 ※低学年の児童も読めるよう、「やさし日本語」モードのリンクとなっております。

  意味が違うところもあるため、言い換えなどはもとのページをご覧ください。


R6年7月5日

 自分の意見をしっかりと述べられる、大好きがいっぱいの「にじいろの学校」

R5年11月9日
 「実践躬行」~大村智先生と「素晴らしい言葉」~
R5年2月3日
 江東の「かがやく」こどもたち ~こうとう学びフォーラム~
R4年8月25日・29日
 夏休みが終わり、学校が始まりました!
R3年10月22日
 こどもも、先生も、「みんなが主役」となり輝く校内研究
R2年8月7日
「ちょうせんする子」は、挑戦する大人の姿を見て育つ

校長室からWHAT'S NEW一覧を見る

2025年08月02日 09:33:57
【5年岩井】おみやげタイム
臨海学校、最後のお楽しみは帰り道に寄るおみやげタイムです。2,000円が入った封筒を握りしめて約1時間、誰に買おうか、何を買おうか迷って迷って迷って買い物を楽しんでいました。特産のびわを使ったお菓子や友達とおそろいのキーホルダーなど、どれも大切な岩井の思い出!
2025年08月01日 18:41:36
【5年岩井】房州うちわ作り「へり付け」
はみ出した竹をきれいに切り取ったら、うちわの縁に細く切った紙を貼って完成させます。そうめんみたいに長い紙が絡まったり、薄いうちわが安定しなかったり…難しい作業にみんな苦戦!それでも、両足で挟んだり、友達に持ってもらったりするなど工夫して仕上げていました。
2025年08月01日 17:47:26
【5年岩井】房州うちわ作り「サンスナオン」
和紙と骨組みの接着を確認してから、縁からはみ出した余分な竹をはさみで一本一本切っていきます。きれいな弧を描くように、はさみを持つ手に全集中!皆、表情は真剣そのものです(若干一人だけ満面の笑み…)。そして、切り取った竹は顔の周りに巻いてガオーーーッ!とサンスナオンになりきるのが三砂っ子の伝統です。

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年07月18日 18:20:23
【6年生】金管朝練習
本日、夏休み前最後の金管鼓笛隊の朝練習が行われました。 毎週の朝練習を通して、上達してきた6年生。本日の練習は、気持ちが入ったベストの演奏で締めくくることが出来ました。 金管鼓笛隊の活動も後半戦に入り、夏休み明けは校外の発表に向けての練習が本格化していきます。保護者の皆様には、毎朝の送り出しと励ましの声かけありがとうございました。
2025年07月18日 17:59:31
【1年生】夏休み前最後の日
本日は夏休み前最後の学校でした。 最終日はプールに入ったり、大掃除をしたり、クラス遊びをしたり… 楽しく過ごすことができました。 暑さに気をつけて楽しい夏休みにしてください。
2025年07月17日 17:47:59
【4年生】ヘチマの実の観察
畑で育てていたヘチマが大きな実をつけました。実を収穫して輪切りにし、実の中身や種を取り出して観察をしました。春から育てていたヘチマに、立派な実ができたことに驚いていました。
2025年07月17日 15:34:56
【1年生】夏探し
夏休み前に学校の校庭で夏探しをしました。 1年生は朝顔を育てていますが、朝顔以外にもたくさんの夏の植物があることを知りました。 2年生が育てているミニトマトや4年生が育てているツルレイシにも興味深々でした。
2025年07月16日 17:19:37
【1年生】支援員さんへのお手紙
1年生は、4月から支援員さんに勉強や学校生活のお手伝いをしてもらっていました。 そんな支援員さんともお別れの日が近づいてきました。 いつも困ったときに優しく寄り添ってくれる支援員さんにお手紙とプレゼントを用意しました。 「夏休み明けからは自分たちだけで頑張るよ!」 そんな気持ちが伝わりました。

INFORMATION

江東区立第三砂町小学校
〒136-0076
東京都江東区南砂6-3-13


このサイトについて

携帯用サイト


携帯電話から閲覧はこちら

アクセスカウンタ

アクセス総数 248530
今月のアクセス 128
今週のアクセス 1249
先月のアクセス 4830
先週のアクセス 1309
昨日のアクセス 92
今日のアクセス 36
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。