日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:学校行事
【4年生】社会科見学

社会科見学写真.jpg

社会科見学で葛西水再生センター、日本科学未来館、中央防波堤埋立処分場に行きました。
江東区民として身近なごみの処理やリサイクルの問題が20~50年後の自分たちの生活に関わっているということを知り、ごみを少なくすることや再利用することについて改めて考えていました。

公開日:2023年09月29日 19:00:00

カテゴリ:学校行事
【5年生】調理実習

IMG_20230914_093753.jpg

IMG_20230915_140631.jpg

IMG_20230912_143618.jpg

家庭科の調理実習で、ゆで野菜サラダを作りました。食品の固さによってゆで時間が異なるので、竹串で固さを確かめながら茹でました。にんじんやブロッコリーが固かった班もありましたが、「茹で時間を長くしよう。」「もっと小さく切るといいんだね。」と、次に繋がる意見が子どもたちから出ました。家庭でも実践できるといいですね!

公開日:2023年09月20日 16:00:00

カテゴリ:学校行事
【1年生】生活科見学

CIMG5913.JPG

CIMG5923.JPG

CIMG5960.JPG

9月14日木曜日に、木場公園に秋を探しに行きました。朝の子供達は、「どんぐりを拾うの楽しみ!」「お弁当に僕の好きなものが入っているんだー」と楽しみな様子や「どんぐり落ちてるかなあ」「電車に乗るのが少し不安です」と緊張している様子もありました。
 いざ、電車に乗って木場公園に行くと、たくさんのどんぐりやせみの抜け殻、赤い葉、木の実などを見つけ、持ってきた袋いっぱいに「秋の宝物」を詰めて、楽しそうに活動していました。
 学校に帰ってきた後も、「見て見て!」と子供達の元気な様子に感銘を受けました。
拾ったどんぐりなどは、生活科の学習で使用します。これからの生活科の学習も楽しみです。

公開日:2023年09月15日 15:00:00
更新日:2023年09月15日 16:32:06

カテゴリ:学校行事
【6年生】水泳記録会

DSC_1589.JPG

DSC_1598.JPG

DSC_1607.JPG

Point Blur_20230905_071724.jpg

8月30日(水)、6年生が水泳記録会を行いました。
1年生の頃は顔をつけるのが苦手だった子、バタ足がうまくできなかった子もいました。
途中コロナ禍で思うように水泳の学習ができなかった時もありました。
しかし、昨年度の岩井臨海学校での遠泳の経験もあり、6年間の水泳の学習の成果を一人一人が出すことができました。
また、全員に対して温かい言葉や拍手で応援している姿も見られました。
今自分が出来ることを自分の力で、そして周りの応援によって出し切っている6年生の姿は、立派でした!!!

公開日:2023年09月05日 07:00:00

カテゴリ:学校行事
【全校&1〜4年生】夏休み明け明けの学校がスタートしました!

Point Blur_20230825_154050.jpg

DSC_1564.JPG

DSC_1565.JPG

DSC_1569.JPG

8月25日(金)、夏休み明けの学校がスタートしました!
「友だちに会えるの楽しみだな〜」、「久しぶりの学校だ〜」と学校に来るのを楽しみにしていた声や「夏休み○○したんだよー」と夏休みの思い出を友達や先生に伝えている声が聞かれました。

また、8月29日(火)には小金井市観光大使も務めているエバリーという演奏団体から松尾兄弟が、訪問コンサートに来てくれました。
5・6年生は低学年の頃に鑑賞しているので、今回は1〜4年生で鑑賞しました。
プロによるヴァイオリンとピアノの生の音色に耳をすませたり、音楽に合わせて手拍子やジャンプをしたりし、五感を働かせて、音楽の楽しさやよさ、美しさについて体感することができました。
アンコールでは、三砂小の校歌も演奏していただきました。
とても貴重な機会になりました。
※校歌は、Youtubeのエバリーさんのチャンネルでも聴くことができます。

公開日:2023年08月31日 07:00:00
更新日:2023年08月31日 18:26:15

カテゴリ:学校行事
【5年生】岩井臨海学校から帰ってきました!

CIMG7951.JPG

CIMG7948.JPG

CIMG7949.JPG

CIMG7955.JPG

CIMG7959.JPG

行くときとは違う、日焼けした顔、自分に自信が付いた顔、キリッとした顔!
大きな成長をし、岩井臨海学校から帰ってきました。

帰る前の子どもたちの話を聞いていると、「今日も泊まりたい〜」や「北原館のお布団がフカフカだから持って帰りたい」、「ご飯が美味しかった」など友達とこの2泊3日で感じたことを伝え合っている様子が見られました。
その反面、帰りのバスで、だんだん知っている景色が見えてくると「あ〜家に帰ったら、何をしようかな?」や「〇〇(飼い猫)に会える〜」と話していました。

帰校式には、多くの保護者の方にお迎えに来ていただきありがとうございました。
この2泊3日で大きく成長した5年生!
本当に、お疲れ様でした。

これにて、岩井臨海学校の日記を終わります!!!

公開日:2023年07月27日 18:00:00
更新日:2023年07月28日 13:55:46

カテゴリ:学校行事
【5年生】閉校式〜お土産

CIMG7882.JPG

GridArt_20230727_145407045.jpg

GridArt_20230727_150042913.jpg

Point Blur_20230727_150620.jpg

GridArt_20230727_151542513.jpg

お昼ご飯を食べ、閉校式を行いました。
3日間お世話になった北原館の方々に、感謝の気持を込めを「ありがとうございました!」と言葉で伝えました。

高速に乗る前に、お土産を買いました。
お土産を買うときは、「ママが甘いものが好きだからこれにする!」や「パパは何が好きかな〜」と家族のことを思いながら選んでいる姿や「記念の思い出に、お揃いでこれを買おう!」など友達と一緒に選んでいる姿が見られました。

もうすぐ、学校に到着です!

公開日:2023年07月27日 14:00:00
更新日:2023年07月28日 13:55:26

カテゴリ:学校行事
【5年生】房州うちわ作り

GridArt_20230727_135829829.jpg

GridArt_20230727_140037763.jpg

GridArt_20230727_140153123.jpg

GridArt_20230727_140404463.jpg

GridArt_20230727_140533730.jpg

今日は海には入らず、房州うちわ作りを体験しました。
房州うちわは、日本三大うちわの1つです。
作り方の説明を聞き、実際に作ってみると難しく、「竹が言うことを聞いてくれない」や「均等にするのが難しい〜」など言っている子がいました。
また、表のデザインを選ぶときは、仲の良い友達とお揃いのデザインを選んでいる子もいました。
今年はとても暑いので、作った房州うちわで少しでも仰いでほしいと思います。

公開日:2023年07月27日 12:00:00
更新日:2023年07月28日 13:55:07

カテゴリ:学校行事
【5年生】閉浜式〜成長

GridArt_20230727_113536642.jpg

GridArt_20230727_122739749.jpg

楽しい思い出、ちょっとしょっぱい思い出、頑張った思い出と様々な思い出ができた岩井の海。
朝ご飯のあと、安全に、楽しく過ごすことができた岩井の海に、感謝の気持を伝える閉浜式を行いました。

また、この2泊3日で、友達など相手のことを考えた行動もできるようになりました。
その1つとして、靴を脱いだ後の並べ方です。
きれいに並べられるようになりました!
これも集団生活を通してできるようになった成長です。

公開日:2023年07月27日 09:00:00
更新日:2023年07月28日 13:54:48

カテゴリ:学校行事
【5年生】3日目スタート〜朝食〜朝ご飯

GridArt_20230727_111039482.jpg

GridArt_20230727_110809782.jpg

GridArt_20230727_110658806.jpg

GridArt_20230727_112221958.jpg

CIMG7800.JPG

3日目もよい天気の中で、スタートしました。
この2日間の疲れからか、ぐっすり寝ていて、なかなか起きられなかった子が多かったです。
朝会のラジオ体操で、目が覚めた子も多かったように見えました。
また、朝ご飯は今まで以上に元気モリモリ食べていました。
いよいよ、最終日です。

公開日:2023年07月27日 08:00:00
更新日:2023年07月28日 13:54:13