日記ページ


検索
カテゴリ:学校行事
【1年生】あさがおの種の収穫
IMG_9110

秋も終わりに近づき、朝顔の種も茶色に変わってきました。

本日は、朝顔の観察をしながら種の収穫をしました。
今年の大粒の種ができていました。

この種は、来年の1年生にプレゼントします。

公開日:2025年11月17日 16:00:00

カテゴリ:学校行事
【1年生】係活動
IMG_9080

帰りの会や学活の時間には、係活動の発表があります。

写真は、マジック係によるマジックの披露をしているところです。
マジックに興味津々な子どもたちでした。

公開日:2025年11月14日 11:00:00

カテゴリ:学校行事
【4・5・6年生】ダンスクラブの発表
IMG_9079

芸術祭の舞台発表では、学年での発表の他にミュージッククラブとダンスクラブの発表もプログラムに入っています。

本日は中休みにダンスクラブの発表練習をしました。
今まで芸術祭に向けて3曲のダンスを練習してきました。

移動の仕方や細かい振り付けの練習までしています。

一生懸命練習しているので、本番も楽しみにしていただければと思います。

公開日:2025年11月13日 19:00:00
更新日:2025年11月13日 20:04:33

カテゴリ:学校行事
【4年】シーサー
シーサー1

シーサー2

シーサー3

沖縄の守り神、シーサーを粘土から作り、図工の谷田先生に焼いていただきました。焼き上がったシーサーに、カラフルな色をつけました。ボンドに絵の具を混ぜたもので色をつけたのでつやつやした仕上がりになりました。

公開日:2025年11月13日 15:00:00
更新日:2025年11月13日 16:04:18

カテゴリ:学校行事
【1年生】マット運動
IMG_9062

マット運動の学習も終わりが近づいてきました。

毎週練習していくうちにできる技が増えたり、上手にできるようになってきていることに児童も実感しているようです。

学習の最後には、発表会を行います。発表に向けて何度も練習したり、友達に見てもらったり頑張っています。

公開日:2025年11月12日 18:00:00

カテゴリ:学校行事
【3年生】総合的な学習の時間「目の不自由な人のくらし」
IMG_20251112_173805

総合的な学習の時間では、「目の不自由の人のくらし」についての学習が一段落しました。写真に写っている本はすべて点字で書かれている本です。いろいろな点字の本に触れながら、関心を高めていました。

公開日:2025年11月12日 17:00:00

カテゴリ:学校行事
【1年生】しらせたいな、見せたいな
IMG_9053

国語では、「しらべたいな、見せたいな」の学習に入りました。
学校にいる生き物や、学校でみつけたものを、いえの人に知らせます。
まずは、知らせたいものをよく見て絵をかきました。

公開日:2025年11月11日 15:00:00

カテゴリ:学校行事
【5年生】理科の実験
理科実験2

理科の「流れる水のはたらき」の学習で、実際に水と砂を使った実験を行いました。
自分の予想と見比べて、楽しみながら学習を進めていました。
この後の学習でも実験がたくさんあるので楽しみですね。

公開日:2025年11月10日 17:00:00

カテゴリ:学校行事
【1年生】くじらぐも 音読発表会
IMG_9037

国語では、「くじらぐも」の学習の最後に音読発表会を行いました。
くじらぐもや子どもたち、先生になりきって読み方や声を工夫しながら発表することができました。

公開日:2025年11月10日 16:00:00

カテゴリ:学校行事
【1年生】たしざん
IMG_8981

算数では、たしざんの学習をしてきます。

ただ計算するだけではなく、計算の仕方を考えたり、友達に説明できるようにしたりできるように1年生は、日々頑張っています。

はじめは計算の仕方が分からなくても、友達の説明を聞いて理解することができたり、分かりやすい説明の仕方を考えたりすることによって、学習を深めることができています。

公開日:2025年11月07日 17:00:00