緊急・重要なお知らせ

2025年09月05日 16:22:13

★全校へ★

文部科学省より学習支援ポータルサイト「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」の案内が届きましたのでお知らせします。

児童・保護者向け案内(PDF)

「たのしく学び隊」※リンクをクリックするとページが移動します。

 

★全校へ★

ご家庭Chromebookを使っている際に、Chromebookを充電したのに電源がつかない!!ということもあると思います。

その時は、まずは以下のPDFファイルの手順を行ってみてください。

充電したのに電源がつかないときに解決策(PDF)

 

★全校へ★

教育委員会より相談窓口の一覧が届きましたのでお知らせいたします。

以下のPDFファイルをご覧ください。

相談窓口一覧(PDF)

 

★全校へ★

教育長日記の画像をクリックすると、日記を見ることができます。

三砂小について書かれている日記は各日記のタイトルをクリックしてご覧ください。

 ※低学年の児童も読めるよう、「やさし日本語」モードのリンクとなっております。

  意味が違うところもあるため、言い換えなどはもとのページをご覧ください。


R7年8月22日

 みんなに あうことが できるのを 楽しみにしています!

R6年7月5日

 自分の意見をしっかりと述べられる、大好きがいっぱいの「にじいろの学校」

R5年11月9日
 「実践躬行」~大村智先生と「素晴らしい言葉」~
R5年2月3日
 江東の「かがやく」こどもたち ~こうとう学びフォーラム~
R4年8月25日・29日
 夏休みが終わり、学校が始まりました!
R3年10月22日
 こどもも、先生も、「みんなが主役」となり輝く校内研究
R2年8月7日
「ちょうせんする子」は、挑戦する大人の姿を見て育つ

校長室からWHAT'S NEW一覧を見る

2025年08月28日 07:40:29
【5年】社会科見学「日産自動車追浜工場」
8月26日(火)、5年生が社会科見学で日産自動車追浜工場を訪れました。ゆっくりと動くベルトコンベアで運ばれているボディに手際よく部品を取り付けていくプロの技を間近で見ることができました(工場内撮影禁止)。ゲストルームでは自動車が作られる工程を教えてもらったり、飾られている電気自動車に乗せてもらったしました。「すでに10年後の自動車開発に取り組んでいる」という説明を聞いてワクワクが止まりませんでした
2025年08月26日 09:02:43
【全校】おかえり!前期後半スタート!
8月25日(月)、夏休みが終わり、三砂っ子の元気な声が学校に戻ってきました。ワックスがかけられピカピカに光っている廊下や教室、担任からの黒板メッセージ、久しぶりのおいしい給食がこどもたちを出迎え、前期後半スタートです!
2025年08月26日 08:48:15
【地域】伝統を受け継ぐ!
夏休み最終日の8月24日(日)、本校職員も大勢参加し、全身びしょ濡れになりながらも、楽しくお神輿を担がせていただきました。お会いする方々が口々に「三砂小出身」「三砂小卒業」と誇らしげにおっしゃる姿を拝見して、創立96年目、地域に根ざした小学校として伝統を受け継ぐ素晴らしさと責任を肌で感じました。

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月12日 18:15:24
【1年生】マット運動
マット運動の学習も終わりが近づいてきました。 毎週練習していくうちにできる技が増えたり、上手にできるようになってきていることに児童も実感しているようです。 学習の最後には、発表会を行います。発表に向けて何度も練習したり、友達に見てもらったり頑張っています。
2025年11月12日 17:50:42
【3年生】総合的な学習の時間「目の不自由な人のくらし」
総合的な学習の時間では、「目の不自由の人のくらし」についての学習が一段落しました。写真に写っている本はすべて点字で書かれている本です。いろいろな点字の本に触れながら、関心を高めていました。
2025年11月11日 15:49:46
【1年生】しらせたいな、見せたいな
国語では、「しらべたいな、見せたいな」の学習に入りました。 学校にいる生き物や、学校でみつけたものを、いえの人に知らせます。 まずは、知らせたいものをよく見て絵をかきました。
2025年11月10日 17:58:23
【5年生】理科の実験
理科の「流れる水のはたらき」の学習で、実際に水と砂を使った実験を行いました。 自分の予想と見比べて、楽しみながら学習を進めていました。 この後の学習でも実験がたくさんあるので楽しみですね。
2025年11月10日 16:39:39
【1年生】くじらぐも 音読発表会
国語では、「くじらぐも」の学習の最後に音読発表会を行いました。 くじらぐもや子どもたち、先生になりきって読み方や声を工夫しながら発表することができました。

★転入予定の方はこちら★WHAT'S NEW

2025年10月29日 19:39:14
本校に転入予定の方へ
本校に転入予定の方は、以下の手順で手続きをお願いします。   1.江東区 学務課学事係に電話での連絡をお願いします。 【電話番号】 03-3647-9174   2.本校へ電話での連絡をお願いします。 【電話番号】 03-3646-4471   3.電話連絡後、その日のうちに下記のアンケートへの回答をお願いします。   ◆転入生受付フォー

INFORMATION

江東区立第三砂町小学校
〒136-0076
東京都江東区南砂6-3-13


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 258665
今月のアクセス 1393
今週のアクセス 495
先月のアクセス 3238
先週のアクセス 760
昨日のアクセス 122
今日のアクセス 6
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。