-
カテゴリ:学校行事
【1年生】図工「95周年お祝いケーキをつくろう」 -
95周年の集会のために、クラスで大きなお祝いケーキを作りましたが、今度は一人でケーキ作りに挑戦しました。
「サンスナオンって何が好きかな。」
「お祝いだからロウソクが必要だね。」
「私が好きだからイチゴをたくさんのせよう!」
「丸いケーキだと、たくさん食べられそう。」まだ白いケーキたちですが、来週の図工で絵の具で色を塗ります。完成が今から楽しみです。
公開日:2025年01月16日 15:00:00
更新日:2025年01月16日 16:00:53
-
カテゴリ:学校行事
【3~6年生】令和6年度 第2回 江東区連携教育の日 -
1月15日(水)の5校時に令和6年度 第2回 江東区連携教育の日が本校を会場に行われました。研究テーマ「園児・児童・生徒が主体的に活動できる環境づくり~不登園・不登校の実態を踏まえて~」の基、第三砂町中学校生徒会本部役員生徒による3~6年生を対象に出前授業を行い、いじめについてみんなで考えることができました。ものの見方や受け取り方は人それぞれ違うことや、多様性について言葉だけではなく、絵に色を塗る活動なども行いながら充実した意見交換をすることができました。今後も保幼小中の連携を図りながら、いじめの未然防止に努めて参りたいと思います。
公開日:2025年01月16日 11:00:00
-
カテゴリ:学校行事
【4年生】冬の植物の観察 -
理科の授業で校庭の冬の植物の観察をしました。サクラ、ツルレイシ、などを観察し写真を撮って観察カードにまとめましま。春や夏と比べてどのような違いがあるか、実物を見て気づいたことを書きました。
公開日:2025年01月15日 17:00:00
-
カテゴリ:学校行事
【5年生】サントリードリームアスリート体験教室 -
1月15日(水)に有明アリーナで車いすバスケットボール体験を行いました。江東区の車いすバスケットボールチーム「NO EXCUSE」の香西選手、横溝選手、立川選手から 競技用車いすの操作の仕方やシュートのコツを教えてもらい、実際の試合も行いました。
「もっとやりたい!」「選手のみなさんかっこよかった!」と学校に戻ってきてからも、楽しそうに話していました。
とても貴重な経験をすることができました。公開日:2025年01月15日 16:00:00
更新日:2025年01月16日 10:13:21
-
カテゴリ:学校行事
【2年生】国語の授業 -
国語の授業「詩の楽しみ方を見つけよう」で、お気に入りの詩を
書いて、友達に送りました。公開日:2025年01月15日 16:00:00
-
カテゴリ:学校行事
【1年生】係活動 -
寒い日が続きますが、1年生は毎日元気に過ごしています。
新年からも係活動を積極的に行う姿がみられます。
遊び係さんの企画で、休み時間に椅子取りゲームを行いました。みんなで楽しく遊ぶことができていました。公開日:2025年01月15日 10:00:00
更新日:2025年01月15日 11:05:21
-
カテゴリ:学校行事
【2年生】硬筆 席書会 -
1月9日(木)の席書会の様子です。お手本をよく見て真剣に書きました。
公開日:2025年01月14日 19:00:00
-
カテゴリ:学校行事
【1年生】かたちづくり -
算数では、「かたちづくり」の学習に入りました。
色板を並べていろいろな図形を作る活動です。
タブレットや紙の色板を使いながら真剣に並べる様子が見られました。公開日:2025年01月14日 18:00:00
-
カテゴリ:学校行事
【1年生】図工「ふわっと ぎゅっと おはながみの え」 -
図工で「ふわっと ぎゅっと おはながみの え」を学習しました。
やわらかい手触りを楽しみながら、お花紙をまるめたりちぎったりして、厚紙に貼りつけて絵をつくりました。
素敵な作品ができあがりました。公開日:2025年01月10日 16:00:00
更新日:2025年01月10日 18:00:49
-
カテゴリ:学校行事
【6年生】席書会 -
小学校生活最後の席書会に臨みました。心を整えながら、最高学年らしく集中して取り組んでいました。
書いた言葉は「夢の実現」。今年小学校を卒業し、新たな生活が始まる6年生。この言葉の通り、夢への一歩を踏み出せますように。公開日:2025年01月10日 14:00:00