【タイトル】
【6年生】金管鼓笛隊 集大成&楽器のお手入れ【本文】
11月14日(火)の朝の時間に、1年間の集大成を披露する、金管鼓笛隊の校内発表会を行いました。 毎回練習の様子を担任が撮影し、クラスルームに送り、こどもたちは各自家で見て、よかった点や改善点を自分に関すること、全体に関することで振り返っていました。 この日まで、演奏はもちろん、隊形移動を覚え、同じ列の友達と協力したり、合わせたりしながら一人一人が頑張っていました。 自分たちで自分たちを鼓舞している様子も見られました。 発表では、一人一人が達成感をもっている表情で満ち溢れていました! こどもたちの感想を見てみると、「最初は、楽しそうと思っていたけど、途中で面倒だなと思ったこともあった。でも今は、これで本当に最後だと思うとさみしい。」や「やりたい楽器になれて最初は嬉しい気持ちでいっぱいだったけど、今はそんな単純な気持ちではなくなった。」などもありました。 そして、11月24日(金)には、1年間使った楽器のお手入れを楽器屋さんに教えてもらいながら行いました。 楽器を分解しながらのお手入れだったので、改めて楽器と向き合う機会にもなりました。 こどもの1年間での成長は、本当に凄いな〜と思います。 そして、この6年生全員での金管鼓笛隊は、三砂小の特色ある教育活動であり、何十年も続く伝統です。 このあとは、5年生にしっかりと引き継いでいってほしいと思います。【添付ファイル】
GridArt_20231129_195137218.jpg