【タイトル】

【全校】火災による二次避難訓練

【本文】

10月23日(月)に、火災による二次避難訓練を行いました。 もし実際に校内で火災が発生した場合、消防車が校庭に入ってくるため三砂小は三丁目公園に避難します。 より早く全校児童の安全を確保するためにも、三丁目公園までは1〜3年生のルートと4〜6年生のルートを分けています。 校長先生の講評で、「1年間で学校で生活しているのは17%です。学校だと先生方が避難を誘導してくれますが、残りの83%は、学校以外の場所、家や習い事、公園、電車の中などにいるということです。おうちの人と一緒にいるとも限りません。そのため、自分の身は自分で守らないといけません。自分の家の住所は言えますか?お母さんやお父さんなど、おうちの人の電話番号は言えますか?」というお話がありました。 また、10月22日(日)には三砂小の校庭で中央町会の防災訓練がありました。 大人に混ざって、数人の子が参加し、消火器を使った初期消火の訓練や煙ハウス体験などをしました。 災害は起きてほしくはありませんが、もし起きた時には一人一人が、自分の身は自分で守れるようになって欲しいと思います。


【添付ファイル】

Point Blur_20231024_071653.jpg

CIMG8138.JPG

Point Blur_20231024_071853.jpg

CIMG8146.JPG

Screenshot_20231023-171035~2.png

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。