【タイトル】

【全校】避難訓練(4年生の起震車&煙ハウス体験)

【本文】

毎月、避難訓練を行っていますが、今月の避難訓練は、地震の想定でした。 地震の際は、津波が来るかもしれないため、4階の体育館への避難ですが、今日は地震により校舎に亀裂が入ったという想定で、校庭に避難しました。 全員の無事が確認された後、校長先生から地震が起こる時間によっては火事が起こることなどのお話を聞きました。 また今日は、4年生が起震車と煙ハウスの体験をするため城東消防署の方にも来ていただき、「災害が学校で起きたときには勝手な行動はせず先生の話を聞くこと」や「地震の時は頭を守るために、机の下にもぐるか、ダンゴムシの姿勢になること」を改めて、教わりました。 全校での避難訓練の後、4年生は起震車と煙ハウスの体験をしました。 「震度6弱だと立っていられないことがわかった」や「本当の地震はいつ来るかわからないから、怖いな」、「煙で前が見えなくて、手探りで前に進んだから、光が見えたとき嬉しかった」、「体をかがめて進んでも、煙があって大変だったからこうなる前に逃げたい」など、体験したからこそ感じたものがあったようです。


【添付ファイル】

20230619_094706158.jpg

DSC_1370.JPG

DSC_1374.JPG

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。